無痛分娩は、痛みを取りきらない方が進むから良いなんて思っていませんか。日本の無痛分娩業界では、大きな勘違いがまだ多く存在していることを感じています。
11年前、無痛分娩に携わり始めた当初は、山本自身もそのように聞かされ、そう思いながら試行錯誤、無痛分娩に励んでいました。しかし、総合周産期母子医療センター、総合病院、一次施設においてたくさんの無痛分娩に携わっていく中で、多くの疑問を抱き始めていきました。その疑問を解消すべく臨床に携わり続けている結果、現在では、より安全で無痛でスムーズな無痛分娩の安定的な実現に辿りつくことができました。
妊婦さんが、無痛分娩、非無痛分娩のどちらを選択したとしても良かったと思える世の中にしていくことは、無痛分娩提供者としての使命です。
安全第一という概念は、無痛分娩に限らず、医療提供において大前提のことであります。その必要最低限さえできなければ医療事故は発生してしまいます。『母子ともに、安全に出産する』という真髄は同じでも、その上で、どこを目指すかによって方法、選択肢は大きく異なり、御提供する質も変わってきます。
医師、助産師、その他スタッフの各々の役割、法的にできることは違えど、最も妊婦さんに費やす時間の長い助産師であるならば、医師以上に無痛分娩を熟知している必要があり、そのためには、医師以上の知識、技術を養う必要があると考えています。それにより、妊婦さんと医師とのコミュニケーションもスムーズになり、患者安全、チーム力の向上へと繋がってまいります。
新型コロナ蔓延を境に、無痛分娩業界は急性期にさしかかりました。しかし、現実的には、不安定な無痛分娩アウトカムが蔓延しており、否定的な声も多い現状です。その原因の多くは、目先の短絡的な対応に取り組むのみで、真に正しい無痛分娩管理を見たり、体感したことがないからだと存じます。まさに、数年前までの山本自身がそうでした。
安全、無痛でスムーズな質の高い無痛分娩をご提供するからこそ、心の奥底から無痛分娩で産んで良かった、感動したと喜んでいただけるのであり、その先も選ばれ続けていくのだと思います。
しかし、他の多くの産科診療の片手間で、無痛分娩の新規導入や教育、既存からの変革・質の向上を構築していくことは、非常に悩まされることと存じます。
当事業の導入により、根本的な無痛分娩管理の問題解決に取り組み、脊髄幹穿刺以外は、助産師のマンパワーだけでも十分に、安全、無痛でスムーズな無痛分娩を実現できるようになるところまでチーム全体の底上げが可能です。
当事業を導入してくださったたくさんのご施設の方々が、安全、無痛でスムーズな質の高い無痛分娩をご提供され、たくさんの妊婦さんと共に医療者の方々が、心の奥底から感動していただける世の中になることを心より祈っております。
無痛分娩全般における些細なご質問やご相談は、いつでもお受けしております。
事業概要
屋号 チャイルドバース・サポート
創業 2022年3月1日
所在地 愛知県
代表 山本 記穂
事業内容 無痛分娩コンサルティング、教育事業
お問い合わせ お問い合わせフォーム
資格・経歴 等
アドバンス助産師・看護師・日本周産期新生児医学会 新生児蘇生法「専門」コースインストラクター・J-CIMELS・ICLS・経営学修士
年 勤務経歴
2007 聖隷浜松病院 総合周産期母子医療センター 産科・周産期科
2011 安城更生病院 総合周産期母子医療センター 母体胎児センター
2012 聖隷浜松病院 緩和ケア
2013 聖隷浜松病院 総合周産期母子医療センター 産科
2018 同係長
2020 聖隷浜松病院 消化器内科 係長
2021 株式会社 LA Solutions 副社長
他、産科一次施設、女性混合病棟 三次救急救急外来 等